1 2015年 02月 28日
昨年2月に東京でも記録的な大雪が降った時、 長野市も大雪で屋根からの落雪事故が起こったり、多くの屋外カーポートが倒壊したりしたそうです。 そこで「長野の家」では安全の為、3寸勾配の大屋根に雪止めを3列設置。 中央と水下にステンレスのL型金物、一番水下に再利用の融雪型雪止めを設置しました。 ちなみにこんな金物です↓ http://www.m-obara.net/osusume/snowking.html 今回の現場訪問は久々の晴天、屋根から望む山々の景色が美しかったです。 ![]() ![]() ![]() tomita ▲
by han-arc
| 2015-02-28 23:19
| 長野の家
2015年 02月 26日
「習志野の家」に2枚のステンドグラスと1枚の型板ガラスが届きました! 今回、デザイン及び製作をステンドグラス作家さんに依頼。センスが素晴らしいです。 羽田桜さん http://www.koodoo.jp/vivo/works/index.html ![]() ![]() ![]() tomita ▲
by han-arc
| 2015-02-26 22:23
| 習志野の家
2015年 02月 15日
今年の長野市は例年に比べ雪が多いようです。 今日も現場は雪。屋根や足場にもしっかり積もっています。 しかし、外は雪でも中は意外に明るく、ドライで気持ちが良い! 雪化粧で周囲が一面白くなっているので逆に明るいみたいです。 ![]() ![]() ![]() tomita ▲
by han-arc
| 2015-02-15 19:11
| 長野の家
2015年 02月 11日
無事、水が出ました! 取水層はボーリングデータで事前確認済みの10~13mの砂礫層。 1日で掘れる予定が、途中4m付近で障害物があり、場所を変えて掘ったりしたので計4日かかりました・・・。 今回は鉄管Φ40ミリを機械で打込む方法。 先端2mは錆びないステンレス管にスリットを切り、そこから地下水を取り込みます。 電動ポンプと手押しポンプの両方を設置予定。これで災害時も水が使えます。 写真を撮ると良い水が出ないジンクスがあるということで掘削時の写真撮影は控えました。 掘削後の写真です↓ 水が出た時、それは嬉しかったです! ![]() ![]() tomita ▲
by han-arc
| 2015-02-11 21:02
| 経堂の家
2015年 02月 10日
竣工して半年ほど経過した「鎌倉中央公園の家」へ、 ozoneの撮影の立ち会いで久しぶりに伺いました。 ![]() ![]() 朝方は雪がちらつき、不安げな開始でしたが、昼には晴天に、 隣の草原と中庭の樹木は、葉が落ちていて寂しげです。 ![]() こんな感じで「暮らしを撮影」、室内は、暖かです。 ![]() ![]() 撮影後は、建主夫妻と1時間程歩いて、鎌倉山を超え、鎌倉の海へ、 江ノ島越しの夕日が印象的でした。 ma2da ▲
by han-arc
| 2015-02-10 18:59
| 鎌倉中央公園の家
2015年 02月 01日
「習志野の家」の現場で建主さん家族、監督さんと打合せ。 6畳程の仕事場兼玄関土間があり、コンクリートそのままの仕上げになるので仕上がり具合を確認。 建主「いい感じですね!」 監督「良かったです。でも少し補修させてもらいます。実は猫の足跡が・・・、例えばここです。」 建主「これいいですね!補修なんかしなくていいです。絶対残して下さい!」 監督「こっちにもあります。そっちから入ってこっちへ抜けて・・・」 建主の娘(3歳女子)「カワイイ!面白いね!」 ということで、素っ気無いとも言えるコンクリートの床も猫の足跡が刻まれた素敵な床になりました。 うーん、良い感じです。 tomita ![]() ![]() ▲
by han-arc
| 2015-02-01 22:12
| 習志野の家
1 |
アバウト
カレンダー
HAN環境・建築設計事務所HP
http://www.han-arc.com
↑ホームページをリニューアルしました。 住所:〒154-0021 世田谷区豪徳寺1-43−1森ビル4F TEL: 03-5799-4285 FAX: 03-5799-4287 カテゴリ
全体 パッシブデザイン 現場レポート 登山 旅行・散歩 樹木 日常のこと DESIGN 雑読日誌 プロジェクト 風の杜 告知 小平の家 松原の家 森林公園の家 甲府O歯科医院 玉縄の家 東小金井の家 伊豆高原のアトリエ 鎌倉中央公園の家 荒木町PJ 経堂の家 長野の家 習志野の家 (仮)中野5丁目計画 (仮)元代々木町計画 西大井の家 等々力leaf 九十九里の家 プロダクトデザイン 欅ハウス 「たまプラーザの家」 「梅丘PROJECT」 「根岸台の家」 久地の家 「菊名の家」 長野市若里の家 「梅ラウンジの庭」 メディア掲載 「深沢の家」 武蔵境の家 「多摩湖町の家」 「青葉台の家」 市原の山荘 「多摩丘陵の家」修繕・改修工事 板倉シェアハウス 「多摩丘陵の家」 未分類 以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 03月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2009年 08月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2008年 12月 2008年 10月 2008年 09月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 ライフログ
タグ
街歩き
トレッキング
パッシブデザイン
見学会
植栽
高山植物
庭レポート
木造
設計事務所
登山
駐車ポール
床下エアコン
オープンハウス
床材
庭造り
2階リビング
自転車収納
高気密・高断熱
木造平屋
基礎蓄熱暖房
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||